-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2017-03-31 Fri
こんにちはサイです。最近は、ヤマトとアマゾンの関係でどのように効率的に配送するかなどが多くの話題に上がっています。
ただ、現場で働く人たちは、上層部がわからない問題を抱えて、自分を犠牲にして、現場問題を解消するというのが、一般的な対応になっています。会社レベルではなく、個人レベルの解決になっています。
ただ、それがいつまで対応可能かというとやはり限界にきている気がします。
日本社会の「効率化」が結局、「人のがんばり」に落ち着く理由
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1703/14/news037.html
こういった文化的な理解を変えていくことでしか、根本の問題が解決されないと思います。
Salvatore Accardo plays Paganini Caprice No. 24
スポンサーサイト